Amazon RDS for SQL Serverはsaユーザ使えなかったり(当然といえば当然なんですが)、直接ファイルからの復元ができなかったりと少し癖があります。 Amazon RDS for SQL Serverへの移行案件があったので調べていたところ、こんなヘルプが!(昔はなかったですよね?) 抜粋 完全バックアップファイル (.bak ファイル) を使用した Microsoft SQL […]
前回の記事の続きで、今回は実際の使い方です。 INFINITE WPへサイトを登録してしばらくたつと、下記のように各サイトの更新情報が表示されてきます。 すべてのサイトの全アップデートをしたい場合には、右上にあるUpdate Allをクリックするとアップデートが開始されます。 どんなものが更新されるのかを確認したいときには、左側の>をクリックして展開します […]
WordPressを複数管理している方は多いと思います。 複数のサイトがあると、Wordpress本体、プラグインやテーマの更新の際に 全部のサイトで 管理画面を開く プラグインを更新する と実行していかなくてはいけません。2、3サイトくらいであれば手動でもどうにかなるかもしれませんが、10、20と増えてくるとその工数がもったいないですよね。 そこで、複数のWordpressを管理できるINFIN […]
最近ライブドアブログのスマホ版に改定があり、広告数が増えてしまいGoogle adsenseのポリシー違反になる可能性がでています。 また、オーバレイ広告が入るようになってしまったため、ユーザビリティが悪くなっています。 そのためライブドアブログから移行しようと考えている人も多いはず・・・ ということで今回は、ライブドアブログからwordperssへ移行させる手順をご紹介します。 前 […]
markdown形式ファイルを一括で印刷したい場合、 ブラウザの「リンクドキュメントをすべて印刷する」を試しても何度も保存先を聞いてくる時は、 pandocというツールを利用して、ファイルを変換してから一括印刷する方法があります。 前提 CentOS 7(x64) pandocのインストール rpmパッケージがあるので、yumで簡単にインストールできます。 […]
公開鍵をリモートホストに簡単に登録する方法です。 昔からあるコマンドですが、便利です。 ssh-copy-idを利用しない場合の登録方法 まずは鍵ファイルを作成します。 ssh-copy-id -i ~<USERNAME>/.ssh/id_rsa.pub <USERNAME>@<HOST> 実行したユーザのホームディレクトリ下に、.ssh ディレク […]
zabbix3の構築手順です。 zabbix3からかなりWebUIの見た目が変更になっています。 前提環境 CentOS7(x64) 事前環境準備 まずは、LAMP環境を用意します。 こちらの記事に書くと長くなってしまうので、LAMP環境については別途記事にしたいと思います。 注意点としては、PHP7には対応していない(2016年8月31日現在)ので、PHP5.4以上で […]
大体のLinux機には、curlコマンドが利用可能であるため、今回はcurlコマンドを利用して 簡易的なURL監視システムを構築してみます。 前提 Linux機にcurlコマンドがインストールされていること 監視シェルを実行するサーバがインターネットに接続できること bash環境であること cron設定が可能であること chatwork APIが発行済みであること 通知用のグループチャットが作成済 […]
前置き 何台ものサーバを管理していると、ターミナルを複数開くことってよくありますよね。 その際に、試験機で適用した設定を見ながら本番機側をいじるなんてこともあるかと思います。 最近は、ChefやAnsibleなどがでてきたので、そちらでやられる方が多いとは思いますが。 試験機だと思ってコマンドを叩いたら実は本番機に打ち込んでいたとかありませんか? 簡単に本番機と試験機の見分けをつけられるようにする […]
無料で利用できる、MySQL Workbench インフラ作業を多人数でしている場合だとホスト名、ID、PWを 全部伝えて、一人ひとりが各種ツールに設定するのって面倒ですよね 特に最近はクラウド環境が増えてきていて、ホスト名が長い… ホスト名を口頭では伝えきれない(っていうか無理)ので 少しでも簡単にメンテナンス環境を整えられるようにしましょう! 今回はMySQL Workbenchの設定一覧をバ […]