公開鍵をリモートホストに簡単に登録する方法です。 昔からあるコマンドですが、便利です。 ssh-copy-idを利用しない場合の登録方法 まずは鍵ファイルを作成します。 ssh-copy-id -i ~<USERNAME>/.ssh/id_rsa.pub <USERNAME>@<HOST> 実行したユーザのホームディレクトリ下に、.ssh ディレク […]
zabbix3の構築手順です。 zabbix3からかなりWebUIの見た目が変更になっています。 前提環境 CentOS7(x64) 事前環境準備 まずは、LAMP環境を用意します。 こちらの記事に書くと長くなってしまうので、LAMP環境については別途記事にしたいと思います。 注意点としては、PHP7には対応していない(2016年8月31日現在)ので、PHP5.4以上で […]
大体のLinux機には、curlコマンドが利用可能であるため、今回はcurlコマンドを利用して 簡易的なURL監視システムを構築してみます。 前提 Linux機にcurlコマンドがインストールされていること 監視シェルを実行するサーバがインターネットに接続できること bash環境であること cron設定が可能であること chatwork APIが発行済みであること 通知用のグループチャットが作成済 […]
前置き 何台ものサーバを管理していると、ターミナルを複数開くことってよくありますよね。 その際に、試験機で適用した設定を見ながら本番機側をいじるなんてこともあるかと思います。 最近は、ChefやAnsibleなどがでてきたので、そちらでやられる方が多いとは思いますが。 試験機だと思ってコマンドを叩いたら実は本番機に打ち込んでいたとかありませんか? 簡単に本番機と試験機の見分けをつけられるようにする […]
株式会社スタートアッププラスのウェブサイトをリニューアルいたしました。 以前のウェブサイトよりも、見やすくなるように 従来のウェブサイトから構成・デザインを全面的に見直しました。 ちょっと役立つ技術情報や、最新のサービス情報などを提供し、 今後ともお客さまにとって有益で使いやすく、分かりやすいウェブサイトを公開していきます。 引き続きご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
無料で利用できる、MySQL Workbench インフラ作業を多人数でしている場合だとホスト名、ID、PWを 全部伝えて、一人ひとりが各種ツールに設定するのって面倒ですよね 特に最近はクラウド環境が増えてきていて、ホスト名が長い… ホスト名を口頭では伝えきれない(っていうか無理)ので 少しでも簡単にメンテナンス環境を整えられるようにしましょう! 今回はMySQL Workbenchの設定一覧をバ […]
正常なログインもログを取得して、監視しなさい。 と審査機関やセキュリティ会社に言われることって多くないですか? 正常なログインを監視するにもサーバも多いし、大変ですよね。 そこでチャットツールに正常なログイン情報を通知させて、 後からでも誰がどのサーバにログインしたのかを把握できるようにしてみました! 弊社では、chatworkが使いやすいのでchatworkにログイン通知を飛ばす設定をご紹介しま […]